【新型車紹介】 トヨタ GRカローラ再販・内外装・年次改良内容紹介 抽選方法も合わせて

カローラ
関連広告

本記事の内容について

今回の記事では、先日、トヨタ自動車から年次改良・限定販売が再開されたGRカローラの年次改良ポイントおよび抽選方法を紹介していきます。

グレード設定について

まずはグレード構成についてです。

グレード構成として、RZグレードのみとなっています。

販売開始当初にはそのRZグレードをベースにし、豊田章男会長が自ら開発に携わったスペシャル仕様であるモリゾウエディションが設定されていましたが、今回の販売再開では設定されていませんので注意です。やはりモリゾウエディションは特別であったようです。

パワートレーンには1.6L 3気筒ターボエンジンと4WD、6速MTという組み合わせが設定されています。また魅力的なパワートレーンに加えてカローラスポーツの車両素性を引き継いでいることで4ドア、5人乗りであることがGRヤリスにはない大きな魅力であると思います。

価格としてはご覧の通り、RZグレードが5250000円となっています。
ベースであるカローラスポーツの最上級グレードであるG”Z”グレードのHEVが2890000円ということを考えると、約240万円ほどGRカローラは高額ということになります。
カローラという車の印象からは考えられない値段設定ですが、後ほど紹介するこだわりを考えると妥当なところかと思いますし、今回の年次改良においても値段据え置きなところがありがたいですね。

パワートレーンについて

パワートレーンにはGRヤリス同様、1.6L 直列3気筒ターボエンジンに4WDを組み合わせたGR-fourの仕様がGRヤリス同様、GRカローラにも搭載されていますが、エンジンの性能がより突き詰められており、GRヤリスの仕様から馬力が32PS高められた304馬力となっており、GRカローラの車両重量1475kgで考えるとGRヤリスのパワーウエイトレシオ 4.71kg/psに対し、GRカローラは4.85kg/psと肉薄しており、車重アップによるハンデをものともしない動力性能を有しています。

こちらに組み合わされる駆動方式がGR-fourであり、3段階で前後の駆動力配分を切り替えられる4WDシステムとなっており、その時々のシチュエーションにあった最適なドライブフィールを提供する駆動方式となっています。

私もGRヤリスでこのGR-fourを体感したことがありますが、特にSPORTモードとTRACKモードの切り替えによるFRライクの走りと4WDの安定感ある走りの違いを感じ取ることができ、車の特性を理解するという意味合いでも非常に勉強になるシステムであったことが印象に残っています。

今回の年次改良においてはこの走りをさらに磨き上げるべく、ステアリングギアボックスとフロントサスペンションメンバー、リアサスペンションメンバーとボディを締結するボルトをより高剛性のものに変えることでステアリング操作の応答性と直進安定性が向上し、より意のままに走れる感覚がアップしているそうです。

内外装色について

内外装色についてです。

外板色としてはRZグレードにはご覧の5色に加えて、今回の年次改良のタイミング限定のシアンメタリックが50台限定で設定されています。GRカローラに関しては他のGR車両と比較してカラーバリエーションが豊富であることが特徴となっています。

内装色としてはRZグレードにはブラックをベースとしてレッド、もしくはホワイトのステッチが配された内装色を選択する形になりますが、限定色であるシアンメタリックを選択した場合、ステッチが外板色同様にブルーとなるなど外板色との統一感が持たされています。

外観紹介

外観紹介行っていきます。
年次改良モデルはまだ展示など行われていませんので基本的にはモリゾウエディションをベースに改良ポイントを交えて紹介を行っていきます。

まずはフロントフェイスからになります。

フロントフェイスにはGRシリーズ共通の四角い開口部のマトリクスファンクショナルグリルが採用されており、GRカローラの場合はフォグランプをグリルと一体化されており、よりスクエア感が強調されているように思えます。

また正面から見てもシャープな切れ長のヘッドライトのさらに外側に広がるフロントフェンダーの盛り上がりが印象的であり、4WDを採用したことによる安定感と只モノでない感を外観からしっかりと主張しています。

ちなみにこのヘッドライトには単眼でハイビームとロービームを切り替えるBi-beam機能が備え付けられており、見た目もシャープさと機能性が両立されています。

フロントタイヤ前も開口されており、空気が抜けるようになっていますが、年次改良においてこちらのダクト形状が最適化されたことで空気の流れが清流化され、より安定した走りが実現されているそうです。

グリル内のメッシュも比較的目が粗く開口されており、高出力エンジン搭載に伴う熱対策もしっかりなされている印象です。

ボンネットフードも非常に立体的な構造となっており、エアアウトレットが設けられていることで熱対策も行われています。

フロントフェイスのサイドは曲線中心の正面に対し、鋭角に切り落とされており、風流れをよくし、空力特性を優先したデザインであることがよくわかります。
このフロントフェイスの迫力はもはやカローラではないですね。

サイドに回り込んできました。

GRカローラのボディサイズは全長4410mm、全幅1850mm、全高1480mm、ホイールベースが2640mmとなっており、ベースであるカローラスポーツと比較すると全長が35mm、全幅が60mm、全高が20mmそれぞれ拡大されています。

ただこのサイズアップは車室内の拡大ではなく、タイヤをより広く四隅に配置するトレッドの拡大を実現するための結果であり、より安定感を実現するための機能要件によってなされたサイズアップとなっています。

ポイントとしてはGRヤリスとのホイールベースの長さの違いであり、GRカローラの場合はホイールベースが80mm長くなっています。ホイールベースが長いほど、車の素性としては直進安定性に重きが置かれることとなるため、この素性の違いがGRヤリスとGRカローラの車としての特性の違いを示しています。

サイドのデザインとしては横から見るだけでフロントおよびリアのフェンダーの盛り上がりが非常に強調されたデザインであることがわかるとともにフロントタイヤ前のエアダクトがいいアクセントになっています。

GRヤリスとの大きな違いはルーフのラインであり、GRカローラの場合は元々のカローラスポーツの素性に則ったルーフのラインとなっていることでハッチバック形状ではありますが、乗員の頭上スペースが担保されていることがよくわかります。
その他にもサイドスカートにGR-fourのロゴがアクセントとなっていたり、オーバーフェンダー化するための追加パーツやエアダクトなどアクセントとなるパーツが多岐にわたって装備されています。

ちなみにルーフにはマーブル柄のカーボン素材が使用されており、こちらもGRヤリスと共通の装備となっています。

斜め後ろから見た際の盛り上がりに加えた複雑な造形が非常に印象的でした。
元々複雑な造形をしていたカローラスポーツの造形にプラスしてトレッドの拡大を実施するため、フェンダーまわりの造形がとんでもないことになっており、GRカローラの存在感を印象付けるものとなっています。

ホイールデザインはこのようになっており、GRヤリスやGRスープラと共通性が持たされた意匠となっています。サイズとしては235/40R 18インチのものが採用されています。

リアのデザインはこのようになっており、印象的なのはやはりセンタ―出しを加えた3本出しのマフラーとなります。

エンジン出力向上のために3本出しを採用するこだわりと存在感もそうですし、フェンダーの造形、そしてテールゲートの造形などを考慮すると他社含め、現存するホットハッチでここまで戦闘力のありそうなリアデザインのホットハッチは存在しないんじゃないかと思えます。

ライトチェック

内装紹介

内装紹介、まずはトランクルームからです。

印象的な点としては4WD仕様となっているにもかかわらず、まったく荷室容量が犠牲となっておらず、ベース車両の容量が担保されています。

少しトランク床が高いため、荷物の積み下ろしに苦労しそうではありますが、スポーツカーということを考えると実用性はかなりのものであるといえます。

またご覧の通り、後席を倒すことでトランク容量を拡大することが可能であり、こうするとRZグレードにおいてもタイヤ4本を余裕で搭載可能かと思われますので、こちらのグレードでもサーキット走行を余裕でこなせそうですね。

続いて運転席周り、こちらがRZグレードのドアの内張となっており、アームレスト部分は本革仕立てとなっていたり、ウィンドウスイッチ周りなどの仕立てがピアノブラック調となっていたりとスポーツカーでありながら複数の素材が組み合わされており、見かけの質感にも非常にこだわって仕立てられている印象です。下部のポケットにはペットボトルも入りそうですので実用性に関しても問題なさそうです。

乗り込む際には追加で設けられたサイドスカートに足を引っかけないように注意は必要となりますが、頭上スペースがしっかり確保されているため、窮屈感なく乗り込めるところがいい点かと思います。

ステアリングはこのようになっており、本革素材にレッドステッチが施されたものとなっています。

快適装備としてステアリングヒーターを装着可能となっていますが、こちらオプションとなっているため注意です。

操作系としては左側にオーディオ操作系、右側に運転支援系の装備が配置されたものとなっています。

メーターデザインはこのようになっており、その他のカローラシリーズ同様、フル液晶メータが採用されており、非常に多くな情報表示が可能となっていることに加えてGRカローラ独自の情報表示アレンジも可能となっています。

またRZグレードにはヘッドアップディスプレイの装備をオプション装着することも可能であり、より運転に集中しやすい環境も整えることが可能となっています。

予防安全関係の装備が充実している点がGRカローラの魅力でもあり、その他のカローラシリーズ同様、
最新のトヨタセーフティセンスが実装されていることで右左折時の対向車や歩行者を検知するプリクラッシュセーフティやMT車にも関わらず、前走車との距離を一定に保って走行するレーダクルーズコントロールの機能が備わっている点が特徴です。

またさらなる安全装備として後方車両の存在を知らせてくれるブラインドスポットモニターや車両周囲の障害物を検知するクリアランスソナーに関してもRZグレードに関してはオプション装備可能であり、
運転支援系装備が充実している点も現代のスポーツカーらしい点であるといえます。

運転視界はこのようになっており、ドアミラーとAピラーの間の視界が確保されていたり、またフロントのボンネットが長い車両でもありませんので視界も良好であるといえます。

ナビ画面に関してはこちらは8インチのナビが装着されているため、稜線と被ることがなく、特に気になることはありませんでしたが、オプションの10.5インチナビを装着した場合、かなりの存在感であり、
どうしても視界に入りがちであったため、あえてオプション選択しないのもありかと思います。
注意点としては10.5インチナビを選択した場合、JBLのサウンドセットを装備されるため、音質の向上が見込まれる点が注意です。

ナビ画面の下にはエアコン操作系スイッチが物理ボタンとして配置されており、視認性もよく直感的に操作可能となっています。

その下にはドライブモード選択のスイッチがあり、4種類からモード切替が可能となっています。

そしてその後ろには本革素材のシフトブーツを備えたMT用シフトがあり、操作感としては重厚感がありつつも手ごたえのあるシフトフィールとなっていました。

その後ろには前輪と後輪のトルク配分を切り替えるダイヤルがあり、こちらを調整することでも走りの乗り味を変更することが可能であります。
そしてその後ろには縦置きのペットボトルホルダーが備え付けられていますが、助手席からは少し取りづらそうな配置ですね。
その理由としては左側に手引きのサイドブレーキが備え付けられているからですが、操作性重視のこのレイアウトはこの車のコンセプトともマッチしており、特に不満に思われる方はいないんじゃないかと思います。
その後ろには携帯置きとして使えそうなスペースとシガーソケットにUSBポートが備え付けられています。
ちなみにRZグレードはオプションで置くだけ充電の装備を装備することが可能であるため、限られたスペースをより有効活用することが可能となっています。

そしてこちらがRZグレードのシートなっています。

サイドの張り出しが大きなスポーツシートとなっており、素材としてはサイドサポートが本革であり、座面がアルカンターラとの組み合わせとなっていました。
こちらはスポーツ走行に適した形状でありつつ、乗降性に障害のない日常生活にも配慮されたスポーツシートになっています。またオプションにてシートヒーターを装備できる点もポイントとなっています。

続いて後席についてです。こちらがRZグレードの後席まわりとなります。

RZグレードでは当然後席に乗員を乗せるため、ドア内張に関しても本革やレッドステッチの仕立て、ピアノブラックのパーツが配されていたりと前席同様の質感が担保されています。

乗降性に関しても少しドアの開口幅が狭い気がしますが、ルーフのラインに関してはベースのカローラスポーツ並のものが担保されているため、特に問題ありません。

足元スペースとしては身長170cmの私の場合で掌1枚分と必要十分なスペースが担保されており、頭上スペースも特に問題ありません。

少し気になるのが、前方視界であり、GRカローラに装備されているスポーツシートの圧迫感が大きく、解放感という意味では少し物足りない印象です。

センタートンネルの張り出しとしては見にくいですが、4WD車両ということもあり、張り出しが大きく、5人乗り車両ではありますが真ん中に座る人は足の置き場に少し苦労しそうです。

センターアームレストはペットボトルホルダー付きのものが備え付けられています。

後席シート形状はこのようになっており、本革とアルカンターラの組み合わせとなっていますがご覧の通り、サイドの張り出しなどはあまりなく、スポーツドライブに対するサポート性としてはそこまで大きくないような印象でした。

5人乗れるというのはGRカローラの大きな魅力ではありますが5人乗り状態でスポーツ走行ができるということではなく、スポーツ走行を楽しめるポテンシャルを発揮しつつ、日常走行にも適用できる二面性を持った車であることがいえそうです。

抽選方法について

最後に今回のGRカローラの抽選方法についてです。

繰り返しになりますが、550台の限定販売となっており、そのすべてがweb抽選となっているため、GRカローラの特設サイトからの抽選となっています。

また、550台の内、50台のみがシアンメタリックに割り当てられているため、申し込み選択肢としてはシアンメタリック狙いで申し込むか、シアンメタリックに外れた後に通常色にエントリー、通常色のみにエントリーするかの3択となっているため注意です。

その他にも抽選に応募する理由やどんなところに魅力を感じたかなどのアンケートがあります。

おそらく今後の商品開発に活かされるとともに今回の再販も限定販売となっていますが、半導体不足の問題が解消されつつあるとのことで、GRカローラファンがたくさんいることがアンケートから分かれば再び販売される可能性が高まるかと思いますのでこだわってアンケートに答えたいところですね。

抽選期間は9/11までとなっているので注意です。
ちなみにムラクモも申し込みました。
9/22に結果発表とのことですので楽しみに待ちたいと思います。

youtube動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました