【新型車紹介】 トヨタ GRヤリス改良モデル内外装紹介 グレード毎装備違い13個、見積シミュレーションも実施

GRヤリス
関連広告

本記事の内容について

今回の記事では、先日、トヨタ自動車より販売が開始された改良版GRヤリスの内外装および
改良ポイントを改良前のモデルと比較しながら紹介していきます。

グレード構成について

まずはグレード構成からになります。

GRヤリスには大きく分けて3つのグレードが設定されており、ベースグレードというには十分ハイスペックなRZグレード、そこからさらにパフォーマンスを向上させる装備を追加したRZハイパフォーマンス、モータスポーツへの参戦を前提とし、装備を簡素化したRCグレードが設定されています。

また、RZハイパフォーマンスをベースにしたWRCチャンピオン仕様が設定されており、そちらは各限定100台の抽選となっています。特別仕様車の装備内容に関してはこちらの動画をご覧いただけると幸いです。

パワートレーンとしては1.6L直列3気筒ターボエンジンにスポーツ走行用に開発された4WDシステム、GR-fourがすべてのグレードで共通して採用されており、さらに今回の改良のタイミングで新開発のAT仕様が追加されていることがポイントです。競技用グレードであるRCグレードにもAT仕様が設定されている点が注目であり、GRブランドのモータスポーツ参画へのハードルを下げようとする意図が見受けられます。

パワートレーンについて

続いてパワートレーンについてです。

パワートレーンにはWRC競技での知見を活かし開発された1.6L直列3気筒ターボエンジンが搭載されています。

こちらは全日本ラリー選手権での厳しいモータスポーツの環境下で限界が見極められ、その環境下でも
破損しない対策を加えられた結果、出力、トルクが向上した改良型となっており、一般道を使用するラリーに最適化された結果としてあらゆる走行シーンにリニアに対応する高レスポンスエンジンとなっています。

私自身、改良前のGRヤリスに試乗したことがありますが、そのレスポンスの良さに感動した覚えがあります。ちなみにこのエンジンの熱対策としてインタークーラーの装備が設定されていますが、こちらはRZハイパフォーマンスに標準装備、RZ、RCにはオプションとなっているため、注意です。

このエンジンの特性を最大限発揮するのがあわせて開発された4WDシステムであるGR-fourであり、
あらゆる路面状況においても四輪へのトルク制御を適切に行うことでトラクションを失うことなく、
エンジンのパワーを路面に伝えるものとなっています。

トルク配分を切り替えるモードが設定されており、前輪後輪のトルク配分が60:40の安定感あるノーマル、前輪後輪のトルク配分が53:47と後輪寄りになり、トラクション性能を最大限発揮できるグラベルモード、前輪後輪の駆動配分を状況により可変するトラックモードが設定されており、状況に応じた走らせ方ができる点が特徴です。

また、このトラクション性能をより向上させるトルセンLSDがRZハイパフォーマンスに標準装備となっています。

最後に8速ATの仕様であり、特徴としては世界トップレベルを目指して開発された変速スピードとなっており、シフト操作に気を取られずに運転操作に集中できることでスポーツドライビングの楽しさを
広げるものとなっているそうです。

また、最大効率での発進が可能となるローンチスタート制御機能が装備されている点もこのAT仕様の特徴となっています。

その他にもグレードごとにチューニングされたサスペンション設定など、走りに関するあらゆる装備に
妥協ないこだわりが詰まった非常に魅力的なパワートレーンとなっています。

内外装色について

つづいて内外装色についてです。

まずは外装色についてです。
GRヤリスには全5色のカラーバリエーションが設定されており、今回の改良のタイミングでグレー系のプレシャスメタルが追加されました。最近のGRはグレー推しな気がしますね。

注意点としてはパールのない純粋なホワイトであるスーパーホワイトのみ無料であり、それ以外はすべてオプションカラーである点とRCグレードはそのスーパーホワイトしか選択できません。

つづいて内装色についてです。

内装色にはご覧の4色のバリエーションが設定されていますが、RZハイパフォーマンスのみ、ブラックもしくはブラック×レッドの組み合わせが選択でき、RZ、RCに関してはブラック一択となっています。

シート形状も異なり、シート素材に関してもRZハイパフォーマンスでは合成皮革に対し、RZ、RCに関してはファブリックである点も注意です。

外観紹介

外観紹介、まずはフロントフェイスからになります。

フロントフェイス周りが改良前からの最も大きな外観の変更点となっており、グリル開口幅がより大きく開口され、エンジンのパワーアップに伴う冷却要求の向上に応える機能性に基づく変更となっています。

このグリルの開口幅の拡大に加えて元々のGRヤリスの特徴であるオーバーフェンダーによって通常モデルであってもコンパクトカー随一の迫力をもった車両となっています。

細かな違いですが、グレード毎の違いとして、グリルサイドがRZハイパフォーマンスではピアノブラック塗装となっており、それ以外のグレードではブラック塗装となっています。

ライトユニットには3眼のフルLEDヘッドランプがRZ系グレードには標準装備となっており、改良前から変わらず、非常に目力の強い顔つきとなっています。RCグレードに関してはハロゲンヘッドランプとなっており、見た目で大きく印象が変わるところとなっています。

また性能関係装備として、フロント周りにクーリングパッケージがオプションとして設定されており、サブラジエータやコールドエアインテークダクトなどをオプションで追加することが可能となっています。

続いてサイドのデザインです。

GRヤリスのボディサイズは全長3995mm、全幅1805mm、全高1455mm、ホイールベースが2560mmとなっています。

ボディサイズは改良前から変更されていません。見た目の迫力にしては意外ですが全幅は1800mmと少しとなっており、取り回しとしては非常に扱いやすい車両となっているかと思います。

年次改良によってサイドに関しては大きな変更点はくわえられていないかと思われますが、空力優先のため、後席乗員の頭上よりも前にルーフの頂点があったり、フロント、リアタイヤ周辺の異様ともいえるオーバーフェンダーの処理などその戦闘力の高さをシルエットから主張する非常にアグレッシブなスタイルは健在です。

また、ルーフにはカーボン材料が採用されており、ルーフを軽くすることで重心を低くするというカスタムカーによくみられる手法をヤリスに標準で実施していることにこの車両への思い入れを感じます。

ちなみにこのカーボンルーフは通常の場合、フィルムが装着されていますがRZハイパフォーマンスのみ、マーブル模様のルーフへとオプション変更可能となっています。

ホイールデザインはこのようになっており、こちらはグレードごとに異なり、タイヤサイズはご覧の通りとなっています。

ホイールデザインに加えて、RZハイパフォーマンスの仕様ではブレーキキャリパーがレッドで塗装されており、性能の高さを主張しています。

リアのデザインはこのようになっており、リアデザインは年次改良に伴い大きく変更されており、テールランプの下端が一文字につながる仕様となっていることで通常ヤリスとの違いが明確になっているとともに元々のリアフェンダーのふくらみに伴って持っていたリアのどっしり感をより強調するものとなっています。

またボディ下部のメッシュ構造も金属製のものに変更されていたりと細かなアップデートが施されています。

リア周りのグレードごとの違いとしてはRZハイパフォーマンスのみリアバンパーがフロント同様、ピアノブラックとなっており、それ以外のグレードではブラック塗装となっていることで質感の差別化が図られています。

内装紹介

内装紹介、まずはトランクルームからになります。トランク容量に関しては改良前後で大きな違いはありません。

ベースがヤリスであることと、4WD方式を採用していることで横方向へのえぐりもそこまで確保されていないため、トランクスペースとしては狭くなっており、床下のスペースとしても必要最低限となっています。ただ、この車両はトランクスルーが可能となっており、後席を倒すとご覧のようにフラットなスペースが現れ、この車を二人乗りメインで使用する前提であれば、十分なスペースが確保されており、このスペースがあればタイヤ4本積むことができるかと思いますので、サーキットユースも想定したつくり込みがなされています。

続いて運転席周りになります。

ドア内張はこのようになっており、アルカンターラの内張となっていることでスポーティ感の演出がなされています。

また、今回の年次改良のタイミングでウィンドウ台座の角度が変更されており、操作性が向上するなど、細かな改良が実施されています。

ステアリングはこのようになっており、GRのロゴが配されたものとなっており、こちらもグリップ形状が工夫されることで握りやすい形状となっています。

AT仕様の場合はパドルシフトが設定される点もポイントです。
左側に情報操作系、右側に運転支援系のスイッチが集約されています。
RCに関しては運転支援装備がオプションのため、スイッチ配置が異なります。

ちなみに快適装備としてステアリングヒーターが設定されていますがRZグレード系のみオプションとなっています。

メーターには通常ヤリスの改良版でもフル液晶メータが採用されていましたが、GR専用仕立てとなっており、地図画面表示など、日常使いに適した表示を備えつつ、運転に必要な情報のみを表示するモードも設定されていることでその時々に合わせた最適な情報表示が可能となります。

運転支援系装備も充実しており、プリクラッシュセーフティの機能や白線中央を維持するようハンドル支援するレーントレーシングアシストの機能などがRZ系グレードに標準装備されており、RCグレードにもオプション装着可能となっています。

ただ、ドアミラーに後方車両の接近を知らせる表示をするブラインドスポットモニターやバックガイドのモニターはRCに装備不可となっています。

運転視界はこのようになっており、今回の改良の内装における大きなトピックとなっています。
ナビ画面とメーターが一つのパネルとなっており、ナビ画面がドライバー側にオフセットされていることで囲まれ感がより高まっているとともに、ナビの位置を下げ、さらにシート着座位置が25mm下げられていることで前方の視界がかなり改善されています。これは改良前のヤリスでかなり気になっていたところですのでこの変化は改良前ユーザにとってはうらやましいところかと思います。

ナビ画面はこのようになっており、8インチのナビがRZ系グレードでは標準装備となっており、RCグレードでは装備不可となっています。また、このナビ機能をディスプレイオーディオプラスへとアップデートすることも可能であり、JBLサウンドシステムやアクティブサウンドコントロールもあわせてオプション設定されています。

その下にはエアコン操作パネルやシートヒーター、ドライブモードの切り替えスイッチなどが配置されています。これらのスイッチ配置もドライバーが4点式シートベルトなどを装着し、シートに密着した状態でも操作しやすいようにレイアウトが工夫されているそうでモータスポーツの現場で鍛えられた車両であることがよくわかります。

その後ろには握り心地がよく、ショートストロークなシフトノブがあり、その後ろには手引きのサイドブレーキとドリンクホルダー、小物入れが配置されています。

シート形状はこのようになっており、ご覧の通り、ヘッドレスト一体型のスポーツシートとなっており、サイドの張り出しが大きな立体的なシートであり、肩から腰にかけてをしっかりと支えてくれ、スポーツ走行中における安心感につながるシートかと思います。

こちらのシートはRZハイパフォーマンスのものとなっており、RZ、RCグレードではこちらのシート形状となるため、注意であり、快適装備であるシートヒーターはRZ系グレードのみオプションとなっています。

続いて改良前のものですが、運転席を私のドライビングポジションに合わせ、後席へと乗り込みます。
乗り込む際には頭上注意ですが、クーペほどではないので、比較的乗り込みやすい方かと思います。

乗り込んだ際の視界はこのようになっており、前席のシート形状がスポーツ形状であるため、圧迫感が強く、前方視界はほとんどありません。

足元スペースとしては、身長170㎝の私のドライビングポジションに合わせた状態で足元スペースはこのくらいであり、窮屈と言うほどではありませんでしたが、頭上スペースがほぼなく、手の平一枚入るかどうか位だったので、身長170cm以上の方は頭が天井に当たってしまうと思われ、快適な状態とは言えないと思われます。

シートの形状としては前席ほどとはいえませんがサイドのサポートは張り出しており、体を支えてくれそうな形状となっています。ただ、さきほど申し上げた頭上スペースの狭さや後席窓が非常に小さいことによる圧迫感などから長時間のドライブには耐えられないかと思いますので後席に人が乗っている際には適度な休憩をとるべきかと思います。

見積シミュレーション

最後にGRヤリスの見積もりシミュレーションを実施してみました。

グレードはRZハイパフォーマンス、外板色は私の好みでプレシャスメタル、ブラック×レッドの内装の組み合わせにしています。

そこからオプションとして、フロアマットやナンバーフレーム、シートヒーターやJBLサウンドシステムのセットオプションを装着したところ、総額が約586万円となりました。

必要最低限のオプションとなっていますが、なかなかな値段となっています。ただ、ここまでの説明の通り、モータスポーツで勝つためのこだわりが濃縮された車両であり、その趣味の方にはとことん刺さる車となっており、電動化の時代に残された数少ない選択肢かと思いますので決して高くはないといえるかと思います。

まとめ

youtube動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました